関西遠征〜前編〜
今日は関西遠征の一日目の様子をお送りします。
今朝のTwitterを見た方々は、いきなり神戸駅から始まって
「この一夜の間に何があった…」
と驚いたかと思います。
別にサンライズや夜行バスに乗ったということではありません。
実はお父さんの車に乗って家族全員で関西へ移動していました。
まずはその道中から書いていきましょうか。
日付が変わる少し前、東京の自宅を出発
圏央道で神奈川県を南下
やっぱり神奈川は夜も美しいんですよ。
少ししか無い光とかもまた味がありますよ。
海老名ジャンクションで圏央道から東名高速へ…
東名高速なんていつぶりだ…?
ということを考えてたら、時刻は午前1時を過ぎてました。
そろそろ仮眠しないとまずい!!
ということで運転はお父さんに任せて、僕は少し仮眠を取ることに。
おやすみなさ〜い(-_-)zzz
翌朝自然と目が覚め、カーナビが示す現在地を確認してみると、愛知県東海市を指してました。
ということはそろそろあれが見えてくる頃ですな
そう!東海市のコンビナート!!
僕は東名高速を使った関西遠征が決まってからずっとこれを楽しみにしていました。
少し見えづらいですが、見れただけで満足!!
景色が良けりゃそりゃよそ見して事故も多発するわ()
皆さんもよそ見をしながらの運転には気をつけてください。
その後も順調に愛知の工業地帯を駆け抜けて行き、遂にカーナビに桑名の文字が!!
遂にここまで来たか…
そう思うのもつかの間!愛知県と三重県の間には三大河川が待ち受けています!!
これに伊勢電や参急(いずれも近鉄ルーツの一つ)がどれだけ苦労したか…
最終的には参急が子会社を作ってなんとか名古屋延伸を果たしたそうです。
途中のパーキングエリアかサービスエリアで少し休憩
奥に見えるのはレゴランドか?
と思っていたら三井の遊園地だったようです。
もう三重県に入っていたんですね。
三大河川を超えたら、次は立ちはだかる山脈があります。
鈴鹿山脈です。
関西鉄道(現:関西線)はこれを山越えして名古屋と奈良を結んでたんですから、時代というものは恐ろしいものです…
僕は眠くなったので少し仮眠を…
気付けば名神高速の終点である西宮ICにいました。
ここからは一般道へ降りて神戸に向かいます。
遂に到着!神戸!!
神戸駅へ行く前に思い出の地周りとて神戸タワーに来てみましたが、リニューアル中なのか、足場で覆われてました…残念…
ということで神戸駅!!
ここに来たのもコロナが始まって間もない2020年春以来なので、3年ぶりですかね?
凄い懐かしい…
少し時間があったので湊川神社に来てみました。
前回神戸に来たときはここの存在を完全に知らず、見かけたとしてもなんの興味も示さなかった場所です()
ここで少しお参りを…
久しぶりの新快速じゃーい!!
大阪駅に到着
梅北エリアが新しくできたらしいので行ってみることに…
ってめっちゃ遠いなぁ!!
京葉線並やぞこんなん…
ということで梅北エリアに到着
やっぱ最先端って感じがします(語彙力)
阪急の梅田駅にも行ったことなかったので、そっちにも行ってみましょうか。
ということで阪急大阪梅田駅なう
凄い迫力!!
頭端式の魅力が伝わってきます。
さてと、そろそろ今日の目的地の甲子園球場に…
あれ?阪急は甲子園駅行かないの!?
急いで阪神電車のりばへ
阪神電車のりばへ到着
これから乗るのは山陽電車の車両
何気に山陽電車の車両に乗るのこれが初めてかも…?
甲子園球場に到着
凄い賑わいです。
そしてどこを見渡しても阪神タイガースの服やファングッズ
近くの商業施設に入っても阪神タイガース
ここは阪神タウンかな?w
これをずっと見たかった…
頑張れ阪神!!
ってあれ?
中盤になって中日が2点を取り、一方阪神は0点のまま…
阪神ファンも元気が無くなっていってます。
こりゃ負けなのか…?
しかしここで負けないのが阪神タイガース!!
ラッキー7から巻き返しを行います!!
なんと7回裏で阪神が1点を取り、阪神ファンも盛り上がりを見せています。
それはまさに流れが変わった瞬間でした。
そして8回裏でもう1点を取り、なんと同点まで追いつきました!!
阪神ファンも盛り上がるばかり!!
そしてその直後!もう1点をとり、なんと逆転!!
このときの盛り上がりは言葉にならない程でした!!
ここまで来たら最後まで見ていたいところですが、宿の時間もあるため、勝ちを確信し、球場を後にしました。
最終的には阪神が見事な逆転勝ち!!
本当に良い試合を見させてもらいました。
こちらは近鉄の車両
直通をフル活用していかにJRを潰そうとしているかが伺えます()
こちらは山陽電車の車両
こうしてみると、関西の私鉄もマジで沼なんだなぁって(???)
高速神戸駅に到着
奥に何か居ますな
ということで神戸駅からは車で宿へ…
いやぁ、今日も濃い一日でしたな。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺